京都各所と大津市にて「山本ギター教室」




上記のそれぞれのカラー文字をクリックしLINKできます
右欄下から過去のブログ(年/月)見れます。

2010/05/11

koto guitar


箏とギターのデュオCDは、オーストラリア演奏時以来の2ndCDです。
you tubeを利用し、バックに演奏をつなぎ合わせてます。

2010/05/05

和洋折衷楽団METIA ライブ


6月8日(火)夕方から、tio pepe(ティオペペ)と言うスペイン料理のお店で
二十絃箏とギターのデュオで演奏します。
チャージ込みで料理もあり3500円です。予約要ります。
一度食べに行ってみました。ゴンザレスさんのパエリャとてもおいしかったです。
tio pepeへ

2010/04/23

小グループのための演奏


私は、小さなグループの方にギターを聴いていただく方が趣味にあってます。
というよりギターはそんな楽器だと思ってます。
NOANOAの奥のほうの部屋での演奏です。
動画に映ってるのはさくらと思ったんですが、桃らしい、、、、。

2010/04/16

箏とギター(生徒さんどうし)


5月9日(日)島崎春美さんが生徒さん達と池坊ホールで「琴綾会」をされます。
私の生徒さんが客演で出演します。
箏とギターで2重奏。モーツアルトの交響曲40番。
特訓してますが、あまり日数もないのでどこまで出来るでしょうか???

2010/03/31

京都府民ホールアルティにて



3月はMETIA楽団メンバーの島崎春美さんのリサイタルが京都府民ホールアルティであり、客演で出演しました。

ちょっとソロも弾きました。

2010/03/22

布引きにて


連休最初の日、神戸の布引ハーブ園の山の上、森のホールという所で演奏。
呼んでいただいた方は、以前、貝塚市で演奏したときのお客様が私のことを覚えていただき
自分の誕生日に、親戚一同を集め、私の演奏を聴いていただく事になりました。
高速料金が千円になって、朝7時半に出かけたのに京都から神戸まで8時間近くかかり、2時間近く
遅刻。もう、今回は運転しながらダメだと思っていたら、皆さん待ってていただき、申し訳ないことを
しました。高速料金が土日千円なら、たかが神戸までですが前の日の晩に出なくてはならないかもしれません。
全く、高速の意味がありません。高速料金千円反対!!ましてや無料なんかやめてほしいです。
事故と自然渋滞、、、、たまらなくなり一般道へ降りたら超満員でした。久々にイライラ、、体に悪いです。

2010/03/14

箏春庵 町家コンサート


2木曜の千円コンサート、第2回目をしました。
島崎春美さんのリサイタル終えたばかしで、集まりは12、3人くらいでしたが半分演奏、後半分はワイワイガヤガヤと
楽しくさせていただきました

2010/03/03

保育園にて


めったにない保育園での演奏にいきました。
何を弾いていいか分かりません。
「おおきなフル時計って知ってるかーーーー?」って言うと「しってるーーー!!!」
反応はすごいです。
「おべんと、おべんと、うれしいーな」とかなんとか、、、弾いたりと、、、。
で、ギタレレで弾きました。なんか、よー分からんうちに終わりました。
お役にたったのかどーーなんかも分かりません。
自分は映せてませんが、お誕生日会らしく、色んな事をされてました。
かわゆいですねーーー。下は2歳から上が5歳まで100人ほど。
先生の言うこと聞いてる子もいれば、全く自分の世界ではしゃぎまわってる子もいます。
座ってても後ろの子にちょっかい出してる子もいます。
分かってたのかどーなんか分かりませんが、帰る時は皆が「ありがとーまたきてねーーーー!!!」
とか言ってました。
皆、いい子になってほしいと思ってしまいます。

2010/03/02

熱海にて


先日、熱海のMOA美術館へ案内していただき、ちょっとした演奏もかねて行って来ました。
時々、演奏でお世話になる世界救世教の持ち物で、山の上にあり、あまりの大きさに「金持ちやねーーー」
なんて言ってしまいました。とりあえずすごい。演奏では、キリスト教もあり浄土真宗もありで、色々行きますが、今回はびっくり。美術館が山の上300mほどのところ。そこまで延々とエスカレーターあります。
電気代だけでも沢山いるんでしょうね。館内には、有名な尾形光琳あり、モネあり、レンブラントの自画像ありです。写真は撮れませんでしたが。びっくりの一日でした。
世界救世教は自然農耕をやっておられたりで、どなたにもオープンなのでお付き合いさせていただいてます。
そこの偉い方から、無農薬、無農耕のみかんを送っていただき、甘さが全く違うのに驚きました。
本当にいつも食べているみかんの甘さと違うんです。
ーーーーーーそれで演奏はというと、皆さんの前でホテル内で聴いていただき、わいわいと楽しく演奏させていただきました。 いつか私達の楽団を呼んでいただける日を期待して、、、、、、、、。